ごきげんよう(^^)
あなたの知りたい情報お調べ隊隊長の ひーこです。
春の気候は三寒四温とは良く言ったもので、寒さと暖かさを交互に繰り返しながら、だんだん暖かくなっていくのですね!
桃の節句が終わって、そろそろ本格的な春。
春の花と言えば、桜!
「さくら~、さくら~、弥生の庭は、見渡すか~ぎぃりぃ~.......」
って、歌を歌っていたのが、懐かしいですねぇ。
今日は徳島の桜で昔から愛されている お花見スポット、
「松島の千本桜」
についてです。
Contents
「松島の千本桜」は昭和初期から親しまれている名所!
松島の千本桜は徳島県畜産研究所にあります。
なんで、千本も植えられたのでしょう?
1935(昭和10年)農林省種馬所徳島支所が開設されました。徳島畜産研究所の前身です。
その記念に、桜が1000本植樹されました。
3月下旬からソメイヨシノ800本、ヤエザクラ200本がそれは見事に花を咲かせます。
現在では、地方の名を取って「松島の千本桜」と呼ばれていて、県内で有数の桜の名所となっています。
ここは、私の地元中の地元。よろしくです!
桜の見ごろ
例年の見ごろ
3月下旬~4月上旬
桜の種類
〇ソメイヨシノ 800本
〇ヤエザクラ 200本
県内で5位の人気です。
何と言っても圧巻なのが、桜のトンネルなんです。
満開の桜のトンネルを歩くのが、少し前までは楽しみでした。
というのもですね、鳥インフルエンザが関係しているらしいのです。
そこで、おすすめは こちら↓
おすすめ散策コース さくらコース
畜産研究所の中の桜のトンネルがとっても素晴らしいのですが、
鳥インフルエンザ流行した年あたりから、敷地内に入って桜を楽しむことができなくなってしまいました。
そこで、敷地の外側から楽しめる散策コースはいかがでしょう?
ちょっと、歩いてみましょう。(車は技の館の駐車場を利用しました。)
さくらコース
1.技の館の西側の小道を入る。
2.阿波和三盆の里に沿って歩く。
ここは、八重桜がキレイですが、残念なことにソメイヨシノが終わった頃に見ごろとなります。
3.畜産研究所に沿って歩く。花見も堪能できますが、牛がのんびり草を食む様子が見られます。かなり、のどかで牧歌的。
4.フェンスに沿って歩いて行くと、桜がずーっと続いています。素敵です!
5.桜並木が終わって、角を曲がって、西老人集会所を過ぎると、幕末に道しるべとして置かれた岩が二つ、続けてあります。次に地名にもなっているメウト石があります。
6.メウト石{夫婦(みょうと)石}の由来
昔この石は畑の真ん中にあった。3、4人がかりで運ぼうとしてもびくとも動かなかった。そこへ通りかかった遍路の夫婦連れがいとも簡単に辻まで転がしてみせた。人々は驚き、あれは弘法大師の化身に違いないと噂した。
それからこの大石はメウト(みょうと)石と呼ばれるようになった。
7.メウト石から北(山)に向かって歩いていくと、左側に桜を見ることができます。
8.泉谷川に突き当たったら、川に沿って歩きます。この谷川は、ほたるの生息地として有名なんですよ。この時は、周りの景色を楽しみながらですね。
9. 技の館に帰ってきた!ゴール!
ちょっと、くたびれたかも。でも、天気も良くてラッキー!
約3.2Kmの散策コースです。
技の館のダイニング ”じゅれーむ” で ランチ
歩いてお腹がすいたなーっと思っていたら、技の館でランチができると聞きました。
ランチタイム 11:00~15:00
本日のランチメニュー
●刺身定食 1100円
●揚げ物定食 700円
●やきとり丼定食 680円
●オムライスランチ 950円
●生パスタランチ 980円
●お子様ランチ 800円
+100円で コーヒー
テイクアウトもあるんですって。なかなかちょっと、おしゃれな雰囲気です。
やきとり丼定食頼んでみました。いいお味でした。鶏もふっくらとしておいしかったです。
ごちそうさま!
夜の部は要予約です。
ランチ美味しかったから、今度は夜に来ようかな(^^♪
イベント情報
上板桜まつり
桜の開花時期に合わせて開催されます。
メイン会場:技の館駐車場
時期 : 3月下旬~4月上旬
問い合わせ先
上板町商工会青年部事務局
TEL:088-694-5259
トイレ情報
トイレは基本ありませんが、技の館のトイレを使用できます。
まとめ
松島千本桜
は桜の本数も多く見事な桜並木を心行くまで、見てほしいと思います。
夫婦連れには、あ勧めの、ゆったりと過ごせるコースですね。
ソメイヨシノならでのはんなりした美しさはドライブがてらに見ても楽しむことはできます。
時間があったら、散策コースを歩いて、桜や自然を満喫するのもいいですね。
また、技の館 駐車場で行われるさくら祭りも恒例ですので、のぞいてみてね!
あなたの幸せ願っている ひーこでした。
場所
〒771-1310
徳島県板野郡上板町泉谷
アクセス
公共交通機関
JR高徳線板野駅からタクシーで12分
お車でお越しの方へ
畜産研究所の入り口南側に数台停めれますが、長時間利用は避けたほうが、良いと思います。