ごきげんよう(^_^)/
あなたのなりたい未来の応援隊隊長 美味しいもの大好きな ひーこ です。
徳島県って影薄いんじゃないかとずっとずっと思っていました。
地元の事って意外と分からないものなんですよね。灯台もと暮らしって言いますもんね。
そこで、今日も行ってきました。クレープの美味しいお店!「ボンボニエール」
Contents
クレープのお店”ボンボニエール”
そこは、徳島県の上板町県道14日号線沿いにあります。
沖縄県出身の店長、嘉数(かず)さんは、「心地よい時間を楽しめる空間づくり」を心がけているそうです。
ボンボニエールの意味
"ボンボニエール" ってどんな意味?
気になるので、調べてみました。
フランス語でおもちゃ箱ですって。でも、
「わ!ナニコレ!」
「可愛すぎる!おしゃれ😄」
まず、最初に目に飛び込んできたのは可愛い小物入れ?ではなくて菓子器でした。
もともとはヨーロッパで子供の誕生日や結婚式などの祝い事の際に砂糖菓子(bonbon)が配られ、その砂糖菓子を入れる入れ物のことを ボンボニエール と言います。
宮内庁御用達の漆器のボンボニエールがあったりして、なかなか面白ろそうです。
陶磁器やステンレス製のものもあります。
小物入れとして使ってもいいらしいですね。
ちなみに、皇室で引き出物として用いられることもあって、中身は金平糖だそうですよ。
この前、ビートたけしさんが、テレビでこの入れ物のことをおはなしされてましたよね。
天皇陛下に頂いた話。銀色の入れ物で、中は金平糖だった。だから、1個800円で売ってるって、冗談ぽく話されていて、「あっ!ボンボニエールだわ!」と、ぴんっ!ときました。
めっちゃ、タイムリーでした!
ボンボニエールの店舗は明るくて可愛い!
ボンボニエールが何か分かったところで、ボンボニエール行ってみましたよ。
徳島県の上板町、県道西条北島線の道沿いの北側にあります。
ボンボニエールの看板が見えました。
奥に淡いピンクの可愛い建物が見えます!
徳島県はほとんど車移動なので、駐車場スペースが必須。
ここは、申し分のない駐車スペースで停めやすくて、少々運転に自信がなくても大丈夫ですね。
お店の前には、バス停の看板とクレープの移動販売車の木製の模型があります。
丁度、子供が入れる運転席になっていました。
早速写真をぱちり!
店内に入ると早速ここでオーダー。
お持ち帰りも、OKなんですって。
私は店内で頂きました。
店内は木の作りが明るくて天井も高く、ゆったりとした感じでかなりいいです。
お席は 2人掛け、4人掛けと、テラス席もあるし、子供がお庭に出て少しはしゃいでも中のお客さんにはあまり迷惑にならない作りが子連れにはうれしい。
店内の座る位置によってはオーナーさん直々のクレープを焼くところを見られます。
特等席だなー。それを見ているのも楽しい。工場見学気分かな。
緊張させてはいけないなーと思いつつ見てしまいます。
ごめんなさい(>_<)
ボンボニエールのクレープで私のおすすめ
ボンボニエールのメニューは種類も多く季節によってフルーツが変わります。
たくさんあるので、選ぶのに迷いますね。
今は、苺の季節なので苺を使ったメニューが多いです。
和テイストのクレープもいいなー。
一遍に食べられないしなー。
さんざん迷った挙句、
・苺&バナナのクレープ
・コーヒー
10分程待って、運ばれてきました。
定員さんも明るくていいですね。
クレープは、何と言っても、彩が素敵!
苺の赤色にミントの緑でとってもおしゃれなんです。
生クリームとバナナはいいパートナーって感じで、フルーツはゴロゴロ入っています。
肝心のクレープの生地は厚めでもちもちとした食感です。
クレープ生地、好みですねぇ(*^-^*)
ホットコーヒーはポットで出てきましたよ。お得感ありますね!
おいしくいただきました。ごちそうさま~(*^-^*)
ドリンクメニューは 350円~
クレープメニューは 500円前後
クレープ+ドリンクでドリンク100円引きになります。
他にもメニューはお好きなクレープを選べるランチセットもあります。
上板町特産の「和三盆アイス」を使った「クレーププレート」などもあります。
生チョコ&ラズベリーソースのクレープもおすすめです。
まとめ
お勧めの理由
お持ち帰りもイートインも出来る手軽さ。
子供連れでも、楽しめる。
メニューの多さと選ぶ楽しさ。
また来てみようと思える美味しさ。
ランチでもおやつでも楽しめる。(おやつでもガッツリ系です。)
それと、時々店内でお野菜を売っていたり展示物があったりと これも楽しめます。
いかがでした?
店長の嘉数さんとお話しできるかもしれませんよ。
営業時間
11:00~20:00 (土日祝は10:00~20:00)
定休日
火曜日
電話番号
088-694-2228
住所
上板町七條中井手29-1
最後に
最後までご覧いただいてありがとうございます。
これからも徳島の身近な情報挙げていきたいと思います。よろしくお願いします。
今日もあなたの幸せ願っている ひーこでした。