ごきげんよう!
あなたの知りたいことお調べ隊のひーこです。
Contents
はじめに
2019年 今年は厚さ、寒さが極端で服装にとても気を使います。
それでも、何だかんだと季節は進んでいくのですね。
五月も半ばに差し掛かり、爽やかな季節は短かったと言うにはまだ早いかもしれませんが、
そろそろ蒸し暑く感じる日も増えて来るのではないかと推測されます。
となると、ほらほら、ちょっと蒸し暑さを感じるぐらいの夜に雅な光でスイーッと飛んでは消えるホタルの季節ですね。
幻想的で風情がありますねよね。
今日は 徳島の鳴門市の大谷川のホタルまつり と
吉野川市美郷の川田川周辺のホタルまつりについての情報です。
徳島のホタル 大谷川ホタル
JR阿波大谷駅の北側の県道228号線に沿って流れている大谷川。
五月中旬から下旬にかけて大谷川の周辺、特に多いのが
御嶽神社周辺で鳴門市指定天然記念物のゲンジホタルが鑑賞できます。
御嶽神社の横にある広場で5月下旬の2日間ほたる祭りが開催されます。
模擬店の出店や獅子舞の披露、また子どもだけのくじ引き抽選会などが行われます。
ここで、ほたるの鑑賞ポイントも教えてもらえます。
大谷川ホタル情報
期間 2019年5月中旬~下旬 20時前後 |
鑑賞範囲 大谷川周辺 |
ほたるの種類 ゲンジボタル |
大谷川ホタルまつり
開催期間 5月25日(土)・・ 19:00~開会式
5月25日(土)・26日(日)・・ 19:30~獅子舞の演舞
19:30~21:00ホタルの観察
注:ホタルの発生状況により日時のずれることがあります。
下記にお問い合わせください。
開催場所 御嶽神社北(旧キョーエイ堀江店の交差点を北へ約2Km)
徳島県鳴門市大麻町大谷御嶽神社奥宮
料金 無料
駐車場 有り 係員の誘導に従ってください。
問合わせ先 大麻町商工会(TEL 088-689-0204)
大谷川ホタル祭り実行委員会実行委員長(TEL 090-1329-7415)
アクセス
車でお越しの方 鳴門I.C.から車で約15分
JRでお越しの方 JR徳島駅から鳴門線 池ノ谷駅下車
タクシーで約10分
トイレ
駐車場付近に2か所有り
観賞ポイント
6か所ほど有ります。詳しくは係りの人にお尋ねくださいね。
草むらなどもありますから、足元にはくれぐれも注意してください。サンダル履きは避けた方が良いようです。
徳島のホタル 美郷のホタル
全国的にも有名な徳島県吉野川市美郷のホタル。
美郷全域が「美郷のホタルおよびその発生地」として国の天然記念物に指定されています。
ホタルの棲む条件としての自然環境も豊かで、清流(川田川)には、カワニナなどのほたるの幼虫の餌が豊富に生息しています。
ホタル祭りでは、ほたる観察会、美郷の伝統芸能の一つ 獅子舞なども披露されます。
また、美郷の特産物の販売もあります。
毎年、多数の見物客が訪れる静かな町のにぎわう一大イベントです。
美郷ホタル情報
期間 5月下旬~6月下旬頃(6月上旬が見ごろ) 時間は20:00~21:30頃 |
鑑賞範囲 美郷ほたる館から美郷ふるさとセンターにかけて |
ほたるの種類 ゲンジボタル ヘイケボタル オバボタル
ヒメボタル オオマドボタル の5種類 |
美郷ホタルまつり(美郷ほたる館)
期間 6月1日~6月16日 (この間は無休)
時間 17:00~21:30 (開館9:00~)
場所 美郷ほたる館
美郷ほたる館入場料 高校生以上 200円
小学生以上 100円
所在地:〒779-3501 徳島県吉野川市美郷字宗田82-1
問合せ先:0883-43-2888(吉野川市美郷ほたる館)
HP:http://www.misato-hotarukan.jp/
尚 美郷ほたる館は上記以外の期間の 開館時間 9:00~16:30
休館日 毎週火曜日、年末年始
アクセス
車でお越しの方 徳島自動車道脇町I.Cより国道192号線経由で約20分
JRでお越しの方 JR徳島駅からJR阿波山川駅下車(普通列車で約1時間)
JR山川駅バス停よりコミュニティバス約10分
期間中、無料シャトルバスも随時運行されます。
区間 JR徳島線「阿波山川駅」から美郷ほたる館(18:00~22:00)
駐車場
駐車場有 200台(無料)
トイレ
美郷ほたる館の中にあります。
ホタル観賞のマナーと注意点
- ホタルは強い光が嫌いです。 ライト、フラッシュなどで草むらに隠れてしまいます。
- 大きな声、物音もNGです。
- 捕まえて持って帰らない。ほたるが成虫になってそらを飛べるのはたった1~2週間なんです。
- 暗がりなのでくれぐれも足元に注意してくださいね。
- サンダル履きや短パンはNGです。
ホタルの種類
- ゲンジボタル 日本を代表するほたる。本州、四国、九州に分布。幼虫期を水中で過ごす。
- ヘイケボタル ゲンジホタルより小振り。流れが穏やかな小川、水田、湿地などに生育。
- ヒメボタル 幼虫が陸で生活する陸生ホタル。メスの成虫はとべない。
- オバボタル 成虫は光らない。
- オオマドボタル メスの成虫が幼虫のような語り。
最後に
最後にホタルの鑑賞、観察はマナーを守って楽しく静かにお願いします。
あと、草むらに入ったりするので マムシなどに注意してください。
小さな子どもたちがはぐれないように手をつないだり、目を離さないように気を付けてくださいね。
では、マナーを守って、ほたる狩り楽しんでくださいね。
気候によって発生する時期も若干ずれたりしますので、確認してから出かけることをお勧めします。
最後まで御覧くださってありがとうございます。
あなたの幸せ願っている ひーこでした。